top of page
二つのテーマで研究を進めています
気象レーダデータ解析による災害予防に関する研究
×
次世代気象レーダの技術開発
その他:研究テーマと共同研究先
-1レーダ技術の高度化
--1.1 次世代型C帯DPPAWRの設計・技術開発
---1.1.1 降雨観測シミュレーションモデルの構築と精度検証(共同研究:大阪大学)
--1.2 台風解析
---1.2.1 MPPAWRを用いた高時間分解能解析
--1.3 PAWRの高解像度化 (共同研究:東京都立大学)
--- 1.3.1 ニューラルネットワークを用いた高解像度手法の検討
-2. 関東広域3次元雷標定装置の開発(共同研究:JAXA)
--2.1 BOLTの観測調整
--2.2 新たな評定手法の提案:干渉法の適用
卒業生
2024年度
麥倉:衛星搭載型レーダとMPPAWRの比較
八町:3次元雷観測と偏波パラメータの関連性に関する検討
吉澤:雷放電とMPPAWRによるパラメータの関連性
遠藤:新型雨量計の開発
黒岩:次世代気象レーダのデザイン開発
2023年度
鹿倉: MPPAWRの粒子判別結果の検討
後藤: AIを使った豪雨予測
馬場: MPPAWRの降雨強度推定精度の高度化及び高精度化
神田: 衛星搭載型レーダとMPPAWRの比較
2021年度
及川: 雷観測データおよびレーダデータの短時間気象予測への有効性の検討
浅井: AIによる豪雨検知及び予測手法の開発
2020年度
亀井: BOLTによる雷観測データの短時間気象予測への有効性の検討
2019年度
伊東:3次元雷観測データとフェーズドアレイレーダを用いた短時間気象予測指標の検討
bottom of page